LVM partitionの拡張
ハードディスクの物理容量が1TBあるにもかかわらず、250GBの領域を持つ不良セクターを含むHDDをddrescue(コピー)したので、750GBもの領域が使えていない。そのため以下の手順にてLVMパーティションを拡張する予定。現在の領域は;
Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sdb2 14 30401 244091610 8e Linux LVM
まずはfdisk
CentOS5.2ないしその他の導入CD/DVDを使用してメディアをドライブに挿入し、rescueモードでシステムを立ち上げる。
- Fdiskにてsdb2を一旦削除。コマンドは「d」、「2」
- 先頭セクターは変えず、最終セクターを最大(1TB)設定 #自分の場合
- 新規に作成されたパーティションは83らしいのでこれを8e(Linux lvm)へ変更。fdiskメニューでは「t」、[2」、「8e」
- 最後にメニューにて「w」と入力
- exit
新規パーティションを作成して「d」でHDDへ書き込みをすると今あるデータが消滅しそうな気がするが、最初に参考にしたサイトによるとパーティションの変更だけでパーティションは無くならないそうだ。が、この辺は自己責任でどうぞ。作者は[w」を押すまではただ単にパーティションテーブル情報の書き換え候補をいじっているだけ、と説明している。#この一連の作者の書き方は矛盾があるような気がしないでもないが(自分の理解不足かも)・・・・自分の場合は失敗したら不良セクターのある旧HDDを付け直しddrescueをもう一回走らせればいいだけの話。
次にオンラインにてのPVの拡張
# pvresize /dev/sdb2
どのくらいまで拡張するかのサイズ指定は不要のようだ。またこのコマンドが実装されていないOSもあるようだ。
LVの拡張
- 現行のLV領域名の調査
[root@wfc ~]# lvscan
ACTIVE ‘/dev/VolGroup00/LogVol00’ [230.84 GB] inherit
ACTIVE ‘/dev/VolGroup00/LogVol01’ [1.94 GB] inherit - lvextend -L 1500G VolGroup00/LogVol00 にて可能なlogical extentsを調査
- lvextend -l XXXX VolGroup/LogVol00(上記コマンドで得た数値をXXXXとする)
filesystemの拡張
- オンライン・リサイズが可能と仮定
# ext2online /dev/VolGroup00/LogVol00 - # reboot 再起動
ここまででエラー無しで進めたらrescueモードを抜けシステムの再起動。