2010年3月7日
Red5その後
当初参考にしていたサイトでは、red5の設定ファイルをあれこれ修正していたが、これを参考に自分のサイトでも修正を入れたところ、設定ミスがあったせいか、red5が起動しなくなってしまった。今回やはり導入の説明をしている別のサイトhttp://www.bamboo.mydns.jp/wordpress/archives/119を参考に一旦red5を削除し再導入した。下の画像でFirefoxプロセスを2個起動させ、red5のデモプログラムを片方のブラウザーで動かすと、別のブラウザー上のred5ロゴも一緒に動くというもの。
導入したサーバーはESXi上の仮想マシンに作っているFedora12だが、全4GBあるメモリーの2GBをメインメモリーとして割り当てている。どうもストーミングサーバーを稼働させるとかなりのメモリーを消費するみたいで、ブラウザーが簡単に落ちる。もう1GB割り当てを増やし3GBで運用してみよう。
2 Comments
メモリーを3.5GBくらいまで増やしてもやはりサーバーのbrowserを含むXが固まるのは解消しない。またネットで対応を探してみよう。
red5が大量消費するのはメモリーもあるだろうが、どうやらCPUみたいだ。ESXiの管理画面のCPU負荷モニターで確認してみた。