2009年11月30日
Chromium OSのvmdkやっとできた
前回Ubuntu9.10上で、うまくvmware用のイメージが作れなかった原因と思われる操作ミスが分かった。参考としたサイトで説明されている./enter_chroot.shは二つ意味があり、一つはchroot環境を作るため、もう一つはchroot環境に入るためのコマンド。前回vmdkのイメージを作ろうとした時は準備としてchroot環境は作っていなかったのに、./enter_chroot.shは一回しか打たなかったので、実際はchroot環境に入っていなかったものと思われる。画像のように無事740MB程度のChromium OSのVMware用のイメージが出来上がった。
One Comment
前の書き込み読むと./enter_chroot.shで環境構築後再度./enter_chroot.shを叩いていますね。ということは今回vmdkの作成に成功したのは別の原因ということになる。