2009年11月27日
Chromium OSのビルド
初めてOSのビルドという作業をUbuntu9.10上でやっている。今の作業は./make_local_repo.shコマンド。
これはかなり時間のかかる作業であることが判明。もうかれこれ1時間くらいはビルドしていて、終わる気配がない。
ようやく終わり次は./enter_chroot.sh これも結構時間掛かっている。
つぎは/home/HOGE/download/chromiumos-0.4.22.8/src/scripts/enter_chroot.shにてchrootに入り、./build_platform_packages.shを実行。
次はどうやらkernelをビルドするらしい。
しばらく何も起こらなかったのでバックグラウンドで行われるものかと思ったが、ビルドが始まった。
この後は./build_image.shにてイメージをビルドして成功。さらに続けてvmware用にイメージを変換するためにqemuを導入後、./image_to_vmware.shを実行するも、qemu-img: Could not open ‘/home/HOGE/download/chromiumos-0.4.22.8/src/build/images/999.999.33209.000401-a1/mbr.image’ とのエラーが出てvmdkのイメージは作られず。ネットで探しても今のところこれに該当する書き込みはない。