2009年8月31日
Rackspace Cloud
Amazon社のEC2も企業が使う場合のコストはかなり安いと思っていたが、もっと安いcloudサービスがあった。
Rackspace Cloudと言うサービス。
メモリー/HDDスペース 料金/時 月額換算
256 MB / 10 GB | 1.5¢ | $10.95 |
512 MB / 20 GB | 3¢ | $21.90 |
1024 MB / 40 GB | 6¢ | $43.80 |
2048 MB / 80 GB | 12¢ | $87.60 |
メモリー256MB、ハードディスク10GBで我慢すれば月額1000円でLinuxサーバーが運用できる。別途データ転送量が送信で22セント/GB、受信で8セント/GBかかる。トラフィックが少ない自分のwebサーバーではこの転送料はさほど負担にならないだろう。使用可能OSは:
Ubuntu 8.10 (Intrepid Ibex) |
Ubuntu 9.04 (Jaunty) |
Ubuntu 8.04.2 (Hardy Heron) LTS |
Debian 5.0 (Lenny) |
Gentoo 2008.0 |
Centos 5.3 |
Centos 5.2 |
Fedora 11 (Leonidas) |
Fedora 10 (Cambridge) |
Arch 2009.02 |
Red Hat EL 5.3 – Additional charge of 3¢ per hour applies |
今運用しているDellのPCサーバーがいかれたら、その時はクラウドサービスへ移行のチャンスです。消費電力の少ないネットブックに変えれば、浮いた電気代でクラウドの料金の半分以上は賄えるのではないかな?
One Comment
既にこのサービスを使っている方のサイト http://ymmc.jp/~seishi/days/ を訪問して確認したところ、本当にこのような料金体系だそうだ。またglobal IP addressも一個もらえるそうで、不安定な無料のDDNSサービスからも開放されます。自分の場合はメモリは512MBは欲しいので年間約3万円くらいになりそう。まずは会社で試してみるか?だが会社だとカード支払というのが問題だな~