2009年8月11日
phpmyfaq FAQサイト構築
会社のカスタマーサポート担当のスタッフのためのFAQサイトを作ってみた。メインのサーバーのCentOS5.3に導入されているPHPはバージョンが古く、このphpmyfaqが必要とする5.2を入れるのに何回も失敗したため、新たに作ったFedora11の仮想マシン上に導入してみた。
3 Comments
会社のカスタマーサポート担当のスタッフのためのFAQサイトを作ってみた。メインのサーバーのCentOS5.3に導入されているPHPはバージョンが古く、このphpmyfaqが必要とする5.2を入れるのに何回も失敗したため、新たに作ったFedora11の仮想マシン上に導入してみた。
ユーザーが通常アクセスする方法でアクセスすると動作がおかしい。ファイルの場所とリンクのURLが合っていない。ということで1回削除して再度導入してみた。で、今度はとりあえず大丈夫。検索は全文検索に対応しているので便利。これで動作が安定していれば社内のカスタマーサポートの強力な武器になるはず。
FAQを発行するとメールアドレスエラーとなる。しかしFAQそのものは登録される。エラーが出ると、その画面では何もメニューが出ないのでユーザーは戸惑ってしまう。
FAQの登録にキャプチャーの使用をやめてみてやってみた。登録されるケースとされないケースがある。本家のサイトのフォーラムに同じ内容が上がっていて、開発者は現象確認できないとのことだった。でもさっきアクセスしてみたら次期バージョン2.5.2と2.6αでFixすると投稿があった。